※2020年春の講演会は、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
次回の講演会については未定です。決まり次第こちらのページでお知らせいたします。
終了した講演会一覧
エルカミノでは2012年より春と秋に分けて講演会を実施しております。
中でもご要望の多かった講演内容は、リピート開催をすることで、より多くのみなさまにお伝えできるようスケジューリングしております。
聴講希望の講座のご要望がございましたら、お問い合わせください。今後のスケジューリングにできるだけ対応させていただきます。
2019年
【学校別分析会】
開成中学・麻布中学・武蔵中学・駒場東邦中学・筑波大附属駒場中学・ 桜蔭中学・女子学院中学・雙葉中学の入試について分析します。
【高学年】小学4~5年生の4科目の勉強方法
中学受験に向けた、算数・国語・理科・社会の勉強方法を具体的にお話しします。
【低学年】小学1~3年生で取り組んでほしいこと・社会編
低学年での勉強のしすぎは禁物です。"先取りしてほしいこと"と"先取りしてはいけないこと"を社会中心にお話しします。
【入試】志望校の決め方・併願校の選び方
志望校を決めるポイントは校風や学力だけではなく、行事・英語教育・進学先・部活・学費・通学時間など多岐にわたります。中高6年間の進学先として、何に重きを置くべきかをお話しします。また、併願校を選ぶ際の注意点についても触れます。
【理科】なぜ豆電球と天体は難しいのか
【国語】御三家・筑駒で求められる国語の能力
御三家や筑駒には、それぞれの学校が理想とする少年像・少女像があります。その理想に沿った各学校の記述方法をお伝えします。
2018年
【学校別分析会】
開成中学・麻布中学・武蔵中学・駒場東邦中学・筑波大附属駒場中学・ 桜蔭中学・女子学院中学・雙葉中学の入試について分析します。
【入試】志望校の決め方・併願校の選び方
志望校を決めるポイントは校風や学力だけではなく、行事・英語教育・進学先・部活・学費・通学時間など多岐にわたります。中高6年間の進学先として、何に重きを置くべきかをお話しします。また、併願校を選ぶ際の注意点についても触れます。
【低学年】10歳までに知っておきたい理科・知っておきたくない理科
単元もさまざまで、子どもによって興味もさまざまな理科。本格的な受験勉強の前にやるべきこと、
やらないほうがよいことをお話しします。
【低学年】小学1~3年生で取り組んでほしいこと
低学年での勉強のしすぎは禁物です。"先取りしてほしいこと"と"先取りしてはいけないこと"をお話しします。
【高学年】小学4~5年生の4科目の勉強方法
中学受験に向けた、算数・国語・理科・社会の勉強方法を具体的にお話しします。また、お勧めしたい問題集と、その進め方についてもお話しします。
【理科】目指せ理系女子!
女の子ならではの勉強方法、興味の持たせ方をお話しします。家庭学習で使っているノート、または宿題で書き込んだテキストを持ってご参加ください。
【国語】中学入試に結びつく読書の仕方
読書は国語の土台になります。しかしその一方で、読書量が国語の学力に結びつかない子もいます。 なぜそのような現象が起きるのか、また、どのような読書が効果的なのかをお話しします。
2017年
【学校別分析会】
開成中学・麻布中学・武蔵中学・駒場東邦中学・筑波大附属駒場中学・ 桜蔭中学・女子学院中学・雙葉中学の入試について分析します。
【高学年】模試がよくても落ちる子・悪くても受かる子
まさかの不合格は本来ありえません。模試と入試で結果が異なるのは、模試への過剰適応、出題分野の食い違い、模試と入試での採点基準のずれに起因します。入試に向けて、ご家庭で何に気をつけたらよいかをお話しします。
【高学年】小学4~5年生の4科目の勉強方法
中学受験に向けた、算数・国語・理科・社会の勉強方法を具体的にお話しします。また、お勧めしたい問題集と、その進め方についてもお話しします。
【低学年】小学1~3年生で取り組んでほしいこと
低学年での勉強のしすぎは禁物です。"先取りしてほしいこと"と"先取りしてはいけないこと"をお話しします。
【低学年】小学1~3年生で取り組んでほしいこと・社会編
低学年での勉強のしすぎは禁物です。“先取りしてほしいこと”と“先取りしてはいけないこと”を社会を中心にお話しします。
【入試】志望校の決め方・併願校の選び方
志望校を決めるポイントは校風や学力だけではなく、行事・英語教育・進学先・部活・学費・通学時間など多岐にわたります。中高6年間の進学先として、何に重きを置くべきかをお話しします。また、併願校を選ぶ際の注意点についても触れます。
【算数】算数が得意になる勉強法・苦手になる勉強法
算数は、問題数をこなすだけではできるようになりません。雑な勉強も効果がありません。適切な勉強法をお話しします。
【国語】算数が得意な子に向けた、国語の読解と記述
算数も国語も論理の科目ですから、算数ができるなら国語もできるはずです。算数が得意な子のための、国語の勉強方法をお伝えします。